歩いている時やパソコンを見ている時ついつい猫背になっていませんか?
時間があればスマートフォンやゲーム機を使うといった生活を送っている現代人は、気づかないうちに猫背になっている方が多いようです。猫背はスタイルを悪く見せるだけでなく、身体にも様々な不調を引き起こすのです。ここでは、猫背が原因で起こる身体の不調をいくつかご紹介します。
首や肩のコリ
通常ならば、背骨で頭を支えるのですが、猫背になると肩や首に負担がかかるので、ひどい肩こりや首の痛みを引き起こしてしまいます。また、首周りの血行が悪くなることで偏頭痛をおこす原因にもなるのです。猫背になることで、本来分散されるはずの身体への負荷が偏り、腰痛や関節痛の原因にもなってしまいます。
胃腸などの不調
猫背は、肋骨を歪めてしまい肺が下に下がるため、胃腸などを圧迫し下腹部がポッコリ出てしまうのが特徴です。圧迫された内臓も血流が悪くなり正常に機能しなくなるので、食べたものが燃焼できず脂肪をどんどんため込んでしまいます。内蔵機能が低下することで基礎代謝も下がり、太りやすい体質になってしまうのです。
便秘
姿勢が原因で便秘?と思われるかもしれませんが、猫背の姿勢で内蔵を圧迫し続けることで自律神経も圧迫され、排便を促す神経回路にも異常をきたす恐れがあります。
それが原因で「トイレに行きたい・・・」という神経反応が鈍くなり、悪循環に陥ってしまうのです。さらに、便秘が続くと老廃物も排出されずに溜まるため、肌トラブルの原因にもなります。
猫背を正しい姿勢に戻すには根気が必要ですが、強張った筋肉を和らげてあげることと、姿勢を正しく保てる筋力をつけることで猫背改善に繋がります。
飯塚市や田川市、宮若市や八幡西区などの直方市周辺地域で猫背にお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院「オレンジ整体院」をご利用ください。深夜まで営業しておりますので、仕事帰りに気軽にお立ち寄りください。