肩こりの原因には、同じ姿勢による疲労の蓄積やストレスなどがありますが、肩こりを放置すると頭痛など他の症状を引き起こす可能性があります。頭痛は命に関わるほどではないと軽視される方もいますが、仕事に集中できないなど、日常生活に悪影響を与えかねません。こちらでは頭痛と肩こりの関係性について紹介いたします。
緊張型頭痛
冒頭でも触れましたが、同じ姿勢が続いたり姿勢が悪かったりすると、首や肩の筋肉が緊張し血行が悪くなることで肩こりは起きます。そして肩こりのひどい方に起こるのが緊張型頭痛と呼ばれる頭痛です。
痛みの感じ方は人それぞれですが、圧迫感のある重い痛みが後頭部から肩にかけて起こり、頭全体が締めつけられるような痛みになることもあります。頭を支える筋肉は首や肩、背中の筋肉とつながりがあるのでその部分の凝りを解消し、また疲れを溜めないことが必要です。
日頃からのケアが大切
凝りは血行を良くすることでほぐれやすくなります。ストレッチをしたり湯船に浸かって体を温めたりするなどして、日頃から自分なりにケアをすることが大切です。
姿勢の悪さが原因で起こる慢性的な肩こりの場合、正常な働きをしなくなった筋肉の働きを向上することが必要です。
肩こりにお悩みなら
上記の方法でも効果がない場合の改善方法の一つにカイロプラクティックによる整体があります。体の歪みの調整を行い、硬くなった筋肉を緩めて正しい姿勢に戻るように働きかけます。肩やその周辺の拘縮した筋肉の深部の凝りをほぐし、根本的に凝りを改善することが出来ます。凝りがひどい肩は1週間に1度ペースで通うことをおすすめします。
直方市で整体院をお探しの方は当院をご利用ください。肩や首、全身に対する施術を行っております。23:00まで営業しており、八幡西区星ヶ丘にお住まいの方をはじめ、宮若市、飯塚市、田川市から来院される方もいらっしゃいます。お体の悩みを改善したいとお考えの方のご来院を心よりお待ちしております。